相続でお悩みですか?
私たち専門家にお任せください
難しい相続を専門スタッフがお手伝い!
相続のプロ「奥山会計事務所」が提供する、地元横須賀市で地域に根ざした安心の相続専門サービスです。

相続って何をするの?
手続き? 税金? 不動産?
誰に相談すれば…
私たちが解決します

相続は大変複雑です。
しかし、ご安心ください。
私たちが全てをサポートします。
奥山会計事務所 代表
税理士 奥山寛樹
相続は「税」の対策だけではなく、相続そのものの対策が必要です。分からないことだらけの手続きや対策など、全てを私たち相続のプロフェッショナルがサポートいたします。安心してお任せください。

お客様一人ひとりに合った、最適で
確実な相続プランをご提示します。
奥山会計事務所
専属相続士
お客様にとってのデメリットと予測されるリスクを最小下に抑えながら、贈与税・所得税・法人税などとのバランスを総合的に考慮しつつ、考えられるもっとも適した相続プランでご案内いたします。
※料金表は目安です。お客様のご希望やご相談内容によって変動する場合があります。
▶相続税申告料金 基本報酬 ※目安
遺産総額 | 申告料金(税抜) |
---|---|
~5,000万円 | 25万円 |
~6,000万円 | 35万円 |
~7,000万円 | 40万円 |
~1.0億円 | 50万円 |
~1.5億円 | 65万円 |
~2.0億円 | 80万円 |
~3.0億円 | 110万円 |
~5.0億円 | 150万円 |
3.0億円以上 | 別途お見積もり |
※基本報酬算定の基礎となる遺産総額とは、プラスの財産の総額のことです。借入金等の債務、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。
▶付加料金
書面添付 (申告内容が適正である旨の説明) |
5万円 |
土地評価 | 1評価区分ごとに6万円 (現地調査を含む) |
非上場株式 | 1社につき15万円 |
共同相続人 | 2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算 ※ただし加算は4人目まで |
※土地、その他財産評価及び権利関係の確定について、特別な調査・確認・検討が必要な場合が出てきます。その際は、別途相談により報酬見積もりをさせて頂きます。
▶その他の報酬
⦿ 税務調査立会報酬(申告後に税務調査があった場合)
⇒ 日当 50,000円
⦿ 未分割財産があり申告後に、追加で修正申告書の作成が必要な場合
⇒ ご相談の上、お見積り
⦿ 現地調査や訪問の際の旅費・交通費等の実費(神奈川県・東京23区外)
⦿ 戸籍謄本等や金融機関・証券会社の残高証明書等の資料の取得代行、その他相続に係る手続きの代行をご依頼頂いた際の手数料及び実費(消費税は別途必要となります
ここでは、相続税の申告に関わってくる事柄の一般的な流れをご説明します。奥山会計事務所では、これら全てにおいて安心で確実なサポートをいたします。
被相続人の死亡
・相続人の確認(できるだけ事前に済ませておきましょう)
・遺言書の有無の確認
相続人の青色申告届出(事業者の方のみ)
相続人が非相続人の事業を引き継ぐ場合、事業を引き継ぐ相続人が新たに青色申告の届出をする必要があります。
被相続人が青色申告をしていて、相続人が事業を営んでいなかった場合の期限は以下のとおりです。
1,1/1~8/31 → 相続開始から4か月以内
2,9/1~10/31 → 相続開始の年の12/31まで
3,11/1~12/31 → 相続開始の年の翌年2/15まで
相続放棄 または 限定承認
相続の放棄または限定承認をする場合には、その旨を家庭裁判所に申述します。何もしなければ単純承認されます。債務が多い場合の相続等には注意が必要です。
単純相続:相続人が被相続人(亡くなった人)の土地の所有権等の権利や借金等の義務を全て受け継ぐ。
限定承認:被相続人の債務がどの程度あるか不明であり、財産が残る可能性もある場合等に、相続人が相続によって得た財産の限度で被相続人の債務の負担を受け継ぐ。
相続放棄:相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がない。
被相続人の準確定申告
被相続人が死亡した年の1月1日から死亡した日までの所得の申告をします。
相続税の申告と納税
相続税の申告書を所轄の税務署に提出し、納税を行います。
遺産の名義変更
遺産分割協議が終了したら、遺産分割協議書に基づき遺産の名義変更を行います。
税務調査
申告期限後、半年から2年間の間に行われることが多いです。申告をした全ての方が対象となるわけではなく、統計上約10%の方に行われています。
事前の相続対策をご検討の方は、
相続事前対策ページもご覧ください。
ここでは、相続に関してお客様から多く寄せられる質問を掲載しています。
相続に関することなら、どんな些細なことでもご相談ください。相続のプロフェッショナルがお客様を的確な情報でご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。初回の面談は無料で行っております。
まず何をしたらいいのかすらわからない
こんなくだらないこと、尋ねるのは気が引けるなあ…
親族間の争いがあって恥ずかしい
そんな時にも、まずはお電話を!
相続のプロがお客様のお悩みを解決します。
【電話】046-834-1551
【FAX】046-834-9178
受付時間:平日午前9時~午後5時
※音声でのご連絡が困難等で筆記によるお問い合わせをご希望の際は、FAXをご利用いただけます。また、下のメールフォームもご利用いただけます。
メールでのお問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください。受付は24時間365日、いつでもご利用いただけます。
※返信には1~2営業日いただきます。
- メールアドレスに誤りがあった場合は、返信ができませんのでご注意ください。
- 携帯電話では、パソコンからのメールが受け取れる設定になっていない場合、返信が届きませんのでご注意ください。
- 「夜間・休業日」に送信されたものにつきましては、翌営業日に受信いたします。そのため、返信が遅れることがあります。
- 電子メールでの回答が不達であった場合は、電話での確認または回答をさせていただくこともございますので、確実な返答をお待ちになるときは、お電話番号のご記入もお願いいたします。
- お客さまにご記入いただきました個人情報の取り扱いにつきましては、弊社で責任をもって管理し、お客様への回答にのみ使用いたします。第3者への開示はいたしません。詳しい個人情報の取り扱いにつきましては「プライバシーポリシー」をご覧ください。
- フォームを利用されるお客様は、フォームの送信とともに「利用規約」の全てに従うことに同意したものとします。
- 弊社からお客さまへの回答の一部または全部を転用したり2次使用することはご遠慮ください。
〒239-0807
神奈川県横須賀市根岸3-7-9
プランナーズビル3F
当所は、京浜急行「北久里浜駅」から徒歩で6分ほどの所にございます。ご不安の場合は、駅までお迎えにまいります。また、駐車場がございますので、お車でもご来所いただけます。
※ご来所の祭は、事前にご予約をお取りくださいますようお願いいたします。
駅から京急「北久里浜駅」徒歩6分
駐車場2台分(高さ2m未満)
事業所名
奥山会計事務所
http://okuyamakaikei.com/
代表者
奥山 寛樹
(おくやま ひろき)
所在地
〒239-0807
神奈川県横須賀市根岸3-7-9
プランナーズビル3F
電話番号
046-834-1551
FAX番号
046-834-9178
事業内容
資金繰り計画、経営相談、税務会計、経営計画、未来予測、相続税対策、企業情報、医業経営サポート、飲食総合コンサルティング、企業再建コンサルティング
会計ソフト
JOIN財務会計・JDL・弥生会計・PCA会計・勘定奉行、他
事業所名 | 奥山会計事務所 http://okuyamakaikei.com/ |
---|---|
代表者 | 奥山 寛樹 (おくやま ひろき) |
所在地 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸3-7-9 プランナーズビル3F |
電話番号 | 046-834-1551 |
FAX番号 | 046-834-9178 |
事業内容 | 資金繰り計画、経営相談、税務会計、経営計画、未来予測、相続税対策、企業情報、医業経営サポート、飲食総合コンサルティング、企業再建コンサルティング |
会計ソフト | JOIN財務会計・JDL・弥生会計・PCA会計・勘定奉行、他 |